6.16 KIZUNA LOAD 後楽園ホール大会で、
石森選手とエル・ファンタズモ選手がIWGPJrタッグ王座に初戴冠となった。
大方の予想通りだったのではないだろうか。
そしてその日の夜、石森選手が辛辣なコメントをツイッターでしたのだ。
https://twitter.com/taiji_ishimori/status/1140270218188484608
この日の興行では、第5試合の後にG1 Climax29の出場選手発表があり、そちらのことで頭がいっぱいだった人もいただろう。
-
-
G1 Climax29の出場選手が発表。まさかの落選から新日本プロレスの新時代を感じる
G1 Climax29の選手が発表された。 【『G1 CLIMAX 29』出場メンバーが決定!】・Aブロックには、オカダ ...
続きを見る
ツイッターのタイムラインを観てもG1のことで話を賑わしている。
ただ、この日のメインはベルトを掛けるRoppongi3Kと石森・ELP組のIWGPJrタッグ選手権なのだ。
しかし、この日のメインについて一言言わせて欲しい。
二人の準備不足。石森選手の辛辣なコメントには納得せざる得ない。
この試合私はリングサイドで観ていた。
今日はここ!
Why not sell @elpwrestling tee....
Fuck !!#今日はここから #NJPW #njkizuna pic.twitter.com/7gsskCH2aX— El Django@G1 29全部行くマン (@El_Djang0) June 16, 2019
この試合二人の連携が取れていないというよりも、どこか準備不足に感じたのだ。
上の写真の位置から観戦していたのだが、入場後に「どこのコーナーポストに上がってアピールする?」といったやりとりが二人から見受けられた。
チャンピオン入場後のアピールをどこでやるかすら決まっていないように感じだった。
また石森選手がラフ殺法を仕掛けてきても、二人は答えることが出来ずにいた。
更にRoppongi3Kの連携も最後のちょこっとやっただけであったのは残念でしょうがない。
また二人の意気込みもそこまで感じることが出来なかった。
大阪でブーイングをもらって、BUSHI・鷹木組からIWGPJrタッグに挑戦表明して、やっとの思いでタッグのベルトを自らの腰に収めた。
またRoad to レスリングどんたくでは鬼門となっていた防衛をやってのけた。
あのIWGPJrタッグを防衛した時のような、何が何でも防衛する気持ちが感じられなかった。
石森選手はこの二人の準備不足と気持ちの無さについてツイッターで言及したのではないだろうか。
そう考えると私は納得せざるを得ない。
Roppongi3Kの二人は心ここに在らずといった感じだったのだ。
BOSJ26明けということもあるが、これはタッグ戦であってシングルマッチではない。
たしかにジュニア選手として、オスプレイ選手や鷹木選手がG1 Climaxに出場が決まって焦りはある。
ただ実直にKIZUNA LOAD後楽園ホール大会のメインをやって欲しかった。
私の中ではIWGPJrタッグのメインイベントが一番の目的でプロレス観戦をしに行ったのだ。
石森選手が言う「Reborn」は、石森選手本人に言っているのではないか?
Roppongi3Kには残念だと思ったが、何かそれ以上に石森選手のツイートには重みがあった。
今回は敢えてジュニアタッグの価値を「Reborn」してやると言ったのだ。
今まではシングル戦線のことやジュニアのことでRebornと発言していたが、タッグについても言及したのだ。
これには石森選手のジュニア選手としての誇りと責任を感じる。
この件は、別の記事でも書いているのでぜひ読んで欲しい。
-
-
石森太二の「『SUPER Jr.』はおまえのヘビー転向のための踏み台じゃねぇんだよ!」発言は正しい
5/12の仙台でのBOSJの会見で、石森選手が鷹木信悟選手に噛みついた。 この2つの発言は、面白いこというなぁという「素 ...
続きを見る
この日G1 Climax29の発表があり、ジュニアタッグがメインなのにも関わらず、ヘビー級がフォーカスさせれている現状。
別の見方をすれば「Reborn」は石森選手自身への喝なのだろう。
BOSJ26でジュニアの世界観を変えたのは間違いなく、オスプレイ選手と鷹木選手だ。
二人がG1 Climaxへ出場が決まり、ファンの間ではジュニアとは?になっている状況。
石森選手にはジュニアの最後の砦になってほしい。